Tourism passport web magazine

学校法人 大阪観光大学

〒590-0493
大阪府泉南郡熊取町
大久保南5-3-1

学校法人 大阪観光大学

〒590-0493
大阪府泉南郡熊取町 大久保南5-3-1

大阪観光大の学生や教員が運営する WEBマガジン「passport」

Osaka University of Tourism’s
Web magazine”passport”

「passport(パスポート)」は、観光や外国語、国際ニュースなどをテーマに、 大阪観光大学がお届けするWEBマガジンです。
記事を書いているのは大阪観光大学の現役の教授や学生たち。 大学の情報はもちろん、観光業界や外国語に興味のある方にも楽しんでいただける記事を定期的に公開していきます。

文化鑑賞創造実践「パフォーミングアーツ」クラス受講生が「紀州の民話をオペラに」音楽劇上映会に参加

 2024年10月27日(日)、1年次の必修科目である文化鑑賞創造実践※1「パフォーミングアーツ」の伊原木クラス※2 受講学生が、伊原木客員准教授(「紀州の民話をオペラに」音楽監督)の出演する「『紀州のタヌキと四国のキツネのとんでも国替え物語』上映会」※3 に参加し、コンサートスタッフ体験と鑑賞をしました。
和歌山県民文化会館小ホールにて開催されたこのコンサートは、2023年に初演した音楽劇「紀州のタヌキと四国のキツネのとんでも国替え物語」の模様を、字幕付きで上映したものです。
1部では、和歌山を拠点に活動する邦楽演奏家集団「かしくの会」(杵屋多佳代表)による三味線や和太鼓などの和楽器をともなった唄に、躍動感のある踊りが加わった紀州《かっぽれ》。そして、2部で上映する出演者達が歌唱し舞台挨拶を行う構成となっています。
参加した学生たちは、朝9時に集合し、衣装替えやリハーサルの見学を行いました。

その後、和太鼓を演奏したり、三味線を弾かせていただいたりと、「かしくの会」と交流しました。


まもなく開場時間となり、コンサートスタッフとしての体験を行いました。来場者の名前チェック、案内や誘導、プログラムの配布など、コンサートを運営する上で重要な仕事を担当しました。