Tourism passport web magazine

学校法人 大阪観光大学

〒590-0493
大阪府泉南郡熊取町
大久保南5-3-1

学校法人 大阪観光大学

〒590-0493
大阪府泉南郡熊取町 大久保南5-3-1

大阪観光大の学生や教員が運営する WEBマガジン「passport」

Osaka University of Tourism’s
Web magazine”passport”

「passport(パスポート)」は、観光や外国語、国際ニュースなどをテーマに、 大阪観光大学がお届けするWEBマガジンです。
記事を書いているのは大阪観光大学の現役の教授や学生たち。 大学の情報はもちろん、観光業界や外国語に興味のある方にも楽しんでいただける記事を定期的に公開していきます。

文化鑑賞創造実践1「古墳とお城を現地で楽しむ」大阪城

文化鑑賞創造実践1「古墳とお城を現地で楽しむ」のコースでは、11月14日に大阪城(本来は「大坂城」)を訪れました。

大阪城と言えば天守閣がすぐに思い浮かびますが、他にも見どころはたくさんあります。石垣もその一つで、日本一の高さを誇る本丸東面石垣などの築造技術には感嘆するほかありませんし、大手門枡形や桜門枡形などの石垣に据えられた巨石には驚かされるばかりです。ちなみに、巨石のうち表面積では桜門枡形の「蛸石」が約60㎡で、大阪城内で最大です。また、大阪城と言えば、豊臣秀吉の築いた城というイメージが強いのですが、今見る大阪城は、徳川秀忠により豊臣大阪城を全面的に埋めて造営されたものです。その証拠である地下に埋められていた豊臣大阪城の石垣が、新たに整備された「大阪城豊臣石垣館」で今年4月から公開されています。
学生たちは、天守閣からの眺望などに加え、蛸石の大きさを実感し、豊臣大阪城の石垣を間近で見るなど、今までにない大阪城体験を楽しめたことと思います。

※ 豊臣大阪城の石垣<リンク>
記事一覧